倉野信次公式Webサイト |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2007.02.01 プロ野球界の「お正月」今日は、プロ野球界の「お正月」ともいえる、12球団一斉のキャンプイン!! 初日だったこともあり、それほど練習はキツくなかったけど、みんなと一緒に動くっていうのは、違う疲れがあるなぁ、と改めて実感したんさ。。 ボクの調子は、まあまあのいいスタートが切れた感がある(笑)。 とりあえず自分のリズムを作れるまでは、無理をせずに、ガマンして、アピールする時期に備えるとするかぁ(笑)。。 PS:今回ボクの宿舎の部屋は、カド部屋なんで、インターネットの電波がいいから、ちょっと快適!(モデムがパソコンの横の入れるカードタイプのやつネ) う〜ん快適、快適。。 2007.01.31 宮崎到着!いよいよ来たねっ!野球の季節がっ! 今日、キャンプ地「宮崎」に来たでぇぃっ! 今年は、二軍キャンプスタートになったけど、去年の成績ではしょうがないなぁ・・・ 明日から、ボクも本気モードなんで、また日記の更新も毎日とはいかんけど、2日に一回ぐらいは更新するつもりデス。。(自主トレ中は海外ということもあり、ほとんど更新できなくて、残念がってくれたファンの方、ゴメンなさいネ) また球場にも応援に来てくださいネ。 ガンバルぞぉお〜〜!!!(今日は『!』が多かったなぁ。気合空回りしないようにしよお〜っと(笑))。。 2007.01.30 神社参拝今日は、今年の仕事始め「神社参拝」で、福岡市にある「箱崎宮」に行ったんさ。 その前に、ヤフードームの選手サロンに集まって、新年の挨拶と新入団選手の紹介などがあった。 やっぱり今年初めて会うから、前の日に『ビシッ』と散髪し、新しいネクタイを締めて、気を引き締める、というのがボクの中のケジメみたいなもんで。 いや〜、それにしてもやっぱりホークスファンはすごいっ!! 平日やというのに、すっごい数のファンの方が集まってくれる(笑)。 ボクも今年絶対活躍するぞぉ!とモチベーションがあがったわぁ(笑)。。 2007.01.28 日本の伝統文化今日は、福岡市内で「能」を見てきたんさ。。 今日でお能を見る機会は2度目なんやけど、今まで興味のなかった世界のボクの感想は?というと、正直少し眠ってしまったり、その曲を理解したとは、到底言えないけど、何か色々想像したり、考えたりして、とても居心地のいい空間に思えるんさ。 舞台が始まる前に、すこしでも分かりやすいように説明してくれたりするお陰で、なんとなく分かる気がするし、想像しやすくなる。 映画とはまた違って、本や絵本のように見たり読んだりして自分自身の想像が膨らむ世界。(もちろん映画も大好きやけど) 説明のときに言ってたんやけど、『寝てしまう人がいるけど、それはアルファー波が出てるから、しょうがないので遠慮なく寝ていいよ』ってネ(笑)。 何かさぁ、あの空間って落ち着く感じがするし、結局理解とかは出来てないと思うけど、ナゼかまた見たい!って思えるんさ。。 このような日本の伝統文化は、これからも先祖代々受け継がれていって、大事にしていってほしいし、また自分たちも大事にしていきたいなぁと、思った1日やったんさ(笑)。。 みなさんも一度は触れてほしい世界デス。 2007.01.26 自主トレ(アリゾナ編) その2アリゾナって、どんなとこかというと、すごく暑いイメージがあったんやけど、ボクが行った12月は、朝、夜は日本と同じ真冬で、昼間は夏って感じかな。。 そう、朝、家を出るときはコートを着て、昼間は半そでになり、また夜はコートを着るみたいな・・・ で、空気がスッゴイ乾燥しててさ、鼻の中が固まって、それが一番キツかったかな。 まあここまで書いたことなんて、たいした問題でもない。 あまり高い建物も少ないし、広々としたまだ手付かずの土地がたくさんあったり、ドでかい!サボテンがそこらじゅうにあったり、とにかく絶景の連続! ボクは今回行けなかったけど、ちょっと車を走らせれば、世界でも3ヶ所ぐらいしかない、自然のパワーがある土地があるらしい。。 他にもラスベガス、ナイアガラの滝も、車で3時間ぐらいで行けるらしい。(国内で時差もあるアメリカでは車で行けるってことはかなり近い) と、いった感じで、トレーニングも出来て、魅力たっぷりのアリゾナにはまた行きたいと思っとるんさ(笑)。。 あっ!言い忘れた! ちなみに真夏は、50度ぐらいの気温になる日があるらしいよ。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1 月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |